岐阜県土岐市 の歯医者 阿部歯科医院 一般歯科・小児歯科・口腔外科・審美歯科・インプラント TEL 0572-55-4106 | ||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
保険が適応される一般的な歯科治療 |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
虫歯治療のため歯医者で削ったり、神経を処置した歯は二度と元には戻りません。また、健康な歯に比べると虫歯のリスクが高くります。そうなる前の予防は最大の治療法です。虫歯にならないために歯医者に行くことが大切です。 |
歯を削ることのリスクは上記に書きましたが、虫歯が進行してしまった以上、放っておくことはできません。最小限の切削量で治療しなければなりません。
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
C0は虫歯になる前兆です。歯の表面のエナメル質が透明感がなくなり、白濁している状態をいいます。この段階でしたら、再石灰化による自己回復が期待できます。 フッ素塗布やレーザー治療などの処置により虫歯になりにくい歯質を作ることが出来ます。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
C1は虫歯が表面のエナメル質にとどまっている状態です。 C1は痛みが無いことから自己発見は難しいです。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
C2は象牙質部分まで進んでいる状態です。噛むと痛い、冷たいものがしみるなどの症状が出始めます。さらに進むと、熱いものもしみるようになります。 感染した部分を取り除き、型を採り金属のインレーなどの修復物で処置をします。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
虫歯が歯髄まで進んだ状態です。このような状態に達すると炎症が起こり歯髄内の圧が高くなります。それにより神経が圧迫されて激しい痛みを感じます。 歯髄が死んでいれば歯髄をとらなければなりません。根幹治療により感染を除去し、型を採り、土台、クラウンで処置をします。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
C3を放置した結果、歯冠部が崩壊して歯根だけが残った状態です。歯髄は完全に死んでしまっていますので、痛みを感じることはありません。 多くの場合、抜歯の適応になります。しかし、根管内の汚染が軽度で動揺もなく、 根の先に病巣もみられない場合は、C3のように根管治療で助けることもできます。 |
![]() |
歯周病は糖尿病などと同じく日本人の5大生活習慣病のひとつです。成人の約80%以上の人がかかっていると言われています。 歯周病は歯のまわりの組織(歯茎や歯が植わっている骨など)が細菌により破壊され、溶かされてしまう病気です。痛みがないまま長い時間をかけて進行するので、病状が進行するまで気がつかない方が大勢います。
治療法は歯肉より上の歯石を除去します。歯肉の炎症が引き、歯ブラシ時の出血が無くなってから歯周ポケット内の歯石やプラークを除去していきます。 場合によっては外科手術が必要な場合もあります。
最終的な治療目標は病的な歯周ポケットを無くし、健康な状態に戻してやることです。また歯周病は 再発しやすい病気です。定期的に受診やメンテナンスを受けられたほうがよいでしょう。 |
![]() |
|
[ごあいさつ] [医院案内] [診療紹介] [きょうちゃんのページ] [ホーム] |
![]() |
Copyright (C) 2006 Abe Dental Clinic. All Rights Reserved. |